過去の一言日記
2004年
消防車が25台きました。(4/6)
変な質問を50個考えました。(4/7)
入学しました。(4/8)
200個に達しました。(4/9)
トラッキング調整をしました。(4/10)
キャッチフレーズを思いつきました。(4/11)
面白い夢を見ました。(4/12)
変わった形のミカンを食べました。(4/13)
良い考えが浮かびました。(4/14)
かりんとうを買いました。(4/15)
ホッとしました。(4/16)
バングラデシュ料理を頂きました。(4/17)
名古屋ドームに行ってきました。(4/18)
雨が降りました。(4/19)
ニューヨークを想像しました。(4/20)
また一つベンガル語を覚えました。(4/21)
今日は遅刻せずに済みました。(4/22)
留学生を歓迎しました。(4/23)
百円を拾いました。(4/24)
お前の生まれたときに植えた木は翌年枯れたと聞かされました。(4/25)
また百円拾いました。(4/26)
飛車と歩だけで勝ちました。(4/27)
チェスで負けました。(4/28)
テレビを見るために早く帰りました。(4/29)
引き分けました。(4/30)
楽しくゲームで遊びました。(5/1)
ミッシングリンク(5/2〜6/29)「風呂水ワンダー」他
寝てない自慢をしました。(6/30)
もぬけの殼でした。(7/1)
悪いことはできねえもんだなあ。(7/2)
言い忘れてましたが、暑いので窓を開けました。(7/3)
カレンダーが1月のままだったので、半年分めくりました。(7/4)
よく見ると去年のカレンダーでした。(7/5)
もうご存じかと思いますが、リンクに一件追加しました。(7/6)
スパゲッティが100円だったので5皿注文しました。(7/7)
サヴァイヴのOPとEDが変わりました。(7/8)
上手くいく恐れがでてきました。(7/9)
髮を切って軽量化しました。(7/10)
とりあえず投票はしました。(7/11)
水曜から金曜まで淡路島に行ってきます。(7/12)
一言日記スペシャル in 淡路島:
カードキーをなくしました。(7/14)
朝食券もなくしました。(7/15)
楽しい旅行でした。(7/16)
みんなの心を一つにしてパンクを直しました。(7/17)
ふと我に帰りました。(7/18)
今日も良い仕事しました。(7/19)
父「直貴、サルスベリはなんでサルスベリというか知っとるか?」
私「???…猿が滑べるから?」
父「よう知っとったなぁ」(7/20)
頑張って邪魔しました。(7/21)
一億円当たってないか調べました。(7/22)
松坂屋に寄って帰りました。(7/23)
ホテルの予約をしました。(7/24)
例年通り、なごや夏まつり河川コーナーを訪れました。(7/25)
ひょんなことから歯医者にいくはめになりました。(7/26)
お土産はコカコーラのビンに決めました。(7/27)
暑かった。(7/28)
卓球をやって足を挫きました。(7/29)
20%OFFでした。(7/30)
事情を考えるのに苦労しました。(7/31)
道端に黒い鶏がいました。(8/1)
迷惑電話に迷惑しました。(8/2)
はやく寒い冬がこないかなあ。(8/3)
注文していたサヴァイヴのDVDが届きました。(8/4)
研究室で飲みにいきました。(私だけ烏龍茶)(8/5)
一言日記スペシャル in 東京:
「布」や「バネ」などの面白い言葉について語り合いました。(8/7)
午前3時で力尽きました。(8/8)
「面白い問題」で検索する人のために。(8/9)
スーパーでひじきを鑑賞しました。(8/10)
トラウマになるぐらい丁寧に説明してあげました。(8/11)
気が気ではありませんでした。(8/12)
家族で「今日の健康」を見ました。(8/13)
味噌汁にガガンボの成虫が混入してました。(8/14)
「エジプト展」の出口から中をのぞきました。(8/15)
これがお盆休みってやつですか。(8/16)
N「暑いのか寒いのかよくわからないときってありませんか?」
J「ありませんね。熱いのか冷たいのかわからないときならありますけど。」
N「それはないです。」(8/17)
ビデオの時刻合わせに四苦八苦しました。(8/18)
もう最高でした。(8/19)
2割引きでした。(8/20)
あのとき崖登りさえしていれば…(8/21)
「相手の知らない言葉」でしりとりをしました。(8/22)
母「何?よく聞こえなかった。」
私「よっこらしょっと。」(8/23)
虫取りにいそしみました。(8/24)
おそるおそる猫をなでました。(8/25)
注文していたサヴァイヴのサントラが届きました。(8/26)
N「ジロウさんのお兄さんはイチロウさんですか?」
J「違います。」
N「じゃあ…ヨシオ?」
J「正解です。」(8/27)
信じる心が奇跡を起こしました。(8/28)
最近一言じゃないのが多いなと思いました。(8/29)
進研ゼミの漫画コレクションを自慢しました。(8/30)
私の夏が終わりました。(六月中旬〜八月末)(8/31)
コカコーラの缶を手にあの男が帰って来ました。(9/1)
頼んでおいたバングラデシュの石をもらいました。(9/2)
自販機のありかを尋ねられました。(9/3)
苦戦を強いられました。(9/4)
え、地震があったの?(9/5)
「覆おう」って「お」が三つも並ぶんですね。(9/6)
風呂に入る前に「ふろ水ワンダー」を入れられました。(9/7)
清水の舞台から飛び降りたつもりでフグ天丼を注文しました。(9/8)
「まず隗よりはじめよ」の意味を間違って使ってました。(9/9)
「面白いジョーク」で検索をかける程の忙しさでした。(9/10)
「ストレッチマン」を生で見ました。(9/11)
間に合いませんでした。(9/12)
私が言おうと思ったのに〜。(9/13)
「プロジェクトX」を見て感動しました。(9/14)
縦横の比が13:4のトランプで七並べをしました。(9/15)
良心につけこまれました。(9/16)
目には目を、面白くないジョークには面白くないジョークを。(9/17)
助けてくれと言った覚えは無い。(9/18)
帰宅途中のコンビニにてジャムパンを購入しました。(9/19)
借金を返済しました。(9/20)
「自我とは何か」から「だんごどっこいしょ」の話になりました。(9/21)
左手の中指、薬指、そして小指の爪を切りました。(9/22)
感動した。(9/23)
ええ、完全にブラインドタッチです。モニタは見ません。(9/24)
「風呂水ワンダー」の検索でトップに踊り出ました。(9/25)
そんなの無理に決まってるだろ!(9/26)
地獄の刑期って長すぎませんか?(9/27)
すみません。次からはちゃんとまつわります。(9/28)
13人いればクッキーを平等に分けられるんですが。(9/29)
メガトン級に微妙でした。(9/30)
部首でフィーバーしました。(10/1)
この科学万能の時代にワサビだって!?(10/2)
北区区民まつり「きたきたフェスタ」でボールペンをもらいました。(10/3)
半年続いた白シャツ白ズボンから衣替えしました。(10/4)
「栗ごはん次で終わりでーす。」
「栗ごはんください。」(10/5)
口癖ってのはなぁ、使用頻度の高い低いじゃねぇんだ!(10/6)
完膚なきまでに内輪受けでした。(10/7)
マスコットの愛称募集に応募しました。(10/8)
事件現場に遭遇しました。(10/9)
それたぶん意味ないです。(10/10)
2等がメモ帳で6等がセロハンテープってどういうことッ!?(10/11)
「みずむしゼミ」…か。うん、やっぱりキミ凄いよ。(10/12)
な…なんてネーミングセンスだ。(10/13)
そういうのって良くないと思うな。(10/14)
年甲斐もなくハッスルしました。(10/15)
私「競馬場存続の署名しなくて良いの?」
父「別につぶれてもオレは構わんよ。」
私「どうして? いつも行ってるのに。」
父「つぶれれば行かずにすむ。」(10/16)
都心のオアシス「ランの館」に行ってきました。(10/17)
研究室にある正体不明の鉢植えはパイナップルでした。(10/18)
「違法ですか?」
「違法です。」(10/19)
台風のため百円カレーピラフ延期?!そんなぁ〜。(10/20)
致死量の唐辛子が入ってました。(10/21)
おやつを食べすぎました。(10/22)
面白い形の風船を見せびらかしました。(10/23)
「スミマセン名古屋城ハドコデスカ?」
「名古屋城ならあっちですよ。」
「アレガ名古屋城デスカ?」
「それは市役所です。」(10/24)
テニスボールの缶のふたでフリスビーをしました。(10/25)
招き猫が壊れたので中にピスタチオを入れて修復しました。(10/26)
傘バランスをしました。(10/27)
シャアラの声もこれで聞き納めか…。(10/28)
記念に新聞を取っておくことにしました。(10/29)
一言日記スペシャル in 伊那:
ろくろ体験でリンゴの置物を作りました。(10/30)
昼食はリンゴ狩りでもいだリンゴでした。(10/31)
「梨入れ」(梨を食べるときにむいた梨を一時的に入れておく容器のこと)
を用意したのですが、結局使いませんでした。(11/1)
枯れ木をアンテナに仕立て上げました。(11/2)
松坂屋でやっている「ガス展」に行ってきました。(11/3)
これまで現実から逃げてきたけど、これからは
少しずつ現実(コナン)を受けいれていくようにする。(11/4)
野菜ジュースを家に忘れてきました。(11/5)
風船を一年分ふくらませました。(11/6)
NHKにお便りを出しました。(11/7)
風船のおかげで研究室がメルヘン気味です。(11/8)
雑念をはらうために図書館で勉強しました。(11/9)
「たらい回し」の語源について調べました。(11/10)
犬を猫かわいがりしました。(11/11)
風船の上に漫画を100冊乗せました。(11/12)
税金関連のイベントに行ってきました。(11/13)
物理的に可能なら可能だ。(11/14)
その格好でコンビニとか行かない方が良いですよ。(11/15)
まさか夢だなんて夢にも思わなかったよ。(11/16)
ヒロシと斉藤はどっちが先なんですか?(11/17)
落ち着いて!素数を数えて落ち着いて!(11/18)
CMだ。今のうちに帰ろう。(11/19)
テレビ欄にあったIQ王の問題がようやく解けました。(11/20)
こんなにむきにくい甘栗はお前が初めてだぜ。(11/21)
そんなこと…僕にはできない。動物に話しかけるだなんて…。(11/22)
「鮭」も「タラコ」もなかったので「菜めし」にしました。(11/23)
(今日はガーリックスープにしよう。)
…
「枝豆スープいかがですかぁ〜。」
「じゃあ、それください。」(11/24)
本格パズルの部屋(PDF版)、唐突に始動。(11/25)
このエダマメのスープ、以前に飲んだものと違う…まさか!?(11/26)
ひさしぶりに「世界ふしぎ発見!」を見ました。(11/27)
ちゃんこ鍋食べたさに募金しました。(11/28)
「誕生日に欲しくないもの」でしりとりをしました。(11/29)
信じるか信じないかはお前の自由だがな。(11/30)
Yahoo!って良い奴だったんだな。(12/1)
NHKにお便りを出した甲斐がありました。(12/2)
流行語ってのはなぁ、認知度の高い低いじゃねぇんだ!(12/3)
「冬休み」を「夏休み」と言い間違えたことってないですか?(12/4)
「テレビをつけっぱなしで帰っちゃう輩は人の限りにあらず」だ!(12/5)
君がそんなことを言うなんて…面白いよ。(12/6)
「ドラえもん」からの引用だけで会話を成立させる。それが奴の能力!(12/7)
友人Jのモノマネ
「そンな諺ありませんッて。」(12/8)
ベン毛は関係ない。これは俺たちの問題だ。(12/9)
話すと長くなるんですが、私のドッペルゲンガーが出ました。(12/10)
一言日記・ザ・ジャイアント:
みかんとドッぺルゲンガー(前編)(12/11)
みかんとドッぺルゲンガー(後編)(12/12)
すみません。人違いでした。(12/13)
水道止められました。(12/14)
前日に野菜ジュースを飲み忘れたので、今日は二本飲みました。(12/15)
しまったぁぁぁ!名付け損ねたぁぁぁ!(12/16)
明日やればいいか。(12/17)
忘れないように布をかぶせておこう。(12/18)
父「直貴の誕生日は4月だったか?」
私「…本当に忘れてるの?10月だよ。」
父「そんときは何もなかったからなぁ。」(12/19)
もしダメだったら語尾に「虹のビオレッタ」を付けてやるよ!(12/20)
首を寝違えました虹のビオレッタ。(12/21)
プラネテス撮り忘れた…。(12/22)
首が自由度を取り戻しました。(12/23)
ああ、そうか。クリスマスか。(12/24)
えぇっっ!!「のぎへん」なのに!?(12/25)
大人はいつだってそうさ!(12/26)
無駄な努力をしました。(12/27)
馬鹿だと思います!(12/28)
これこれ、こういうのが欲しかったんだよ。(12/29)
はやく暑い夏がこないかなあ。(12/30)
PM4:15 自宅を出発
PM5:10 大学に到着
PM5:25 大学を出発
PM6:15 自宅に到着(12/31)
2005年
明日は日曜、お休みか。(1/1)
やっぱりアニメは生で見ないと。(1/2)
「言葉は知っているのに意味を知らない単語」のことを
”オレゴン・ヴォルテックス”
個人的にそう呼んでいる。(1/3)
はずれた宝くじで手裏剣を折りました。(1/4)
念のため手裏剣を持って行きました。(1/5)
もう一個食べたら思い出せそうな気がする。(1/6)
撮り逃した回のプラネテスを見せてもらいました。(1/7)
全てのブロックが長方形のヌルオミノはあきらめました。(1/8)
結構揺れました。(1/9)
J「その鹵簿じゃないです。」(1/10)
父「直貴の誕生日はいつだった?」
私「この間教えたばかりなのにもう忘れたの。」
父「11月だったか。」
私「違うよ。」
父「じゃあ12月か。」
私「…10月。」
父「ああ、10月15日か。」
私「15日ってどこから出てくるの。6日。」
父「よし、もう覚えた。」(1/11)
懐に忍ばせておいた手裏剣が役立ちました。(1/12)
「うまい棒マインスウィーパー」を1回でクリアしました。(1/13)
地球の自転が速くなったおかげで一日が短いです。(1/14)
「十六世紀」と「重力制御」を聞き間違えました。(1/15)
「よ」が加わり、これで五十音全て揃いました。(1/16)
母「茶碗蒸しの椎茸がおかしいから残しときなさい。」(1/17)
もっと、こう…輪ゴムとか。(1/18)
家に帰ると風呂が変わってました。(1/19)
またドッペルゲンガーですか。(1/20)
ピクニックとハイキングの違いさえわかれば…。(1/21)
一言日記(拡大版):
手裏剣とプラネテス(1/22)
ゾイドの種類でしりとりをする夢を見ました。10種類ぐらいしか知りません。(1/23)
今日のお題「◯◯惑星」
そうだな…「宇宙惑星」なんてどう?(1/24)
メガネ メガネ メガネ〜♪ メガネをかけると〜♪
アタマ アタマ アタマ〜♪ 頭がよくなる〜♪
というわけで、メガネをかけて一周年です。(1/25)
じゃあこの問題が解ける曲をお願いします。(1/26)
私はLEGOよりダイヤブロック派です。(1/27)
父「それはこめさくと読むのか?」
私「べいさくだよ。」
父「ここからだとべいに見えんかった。」(1/28)
風刺してないにも程があるよ。(1/29)
何これ…へやわけ?(1/30)
母「ひじき食べる?」
私「お構いなく。」 (1/31)
ヨット→忍者→確定申告→そうだ確定申告しなきゃ!(2/1)
雪で地面がつるんつるんでした。(2/2)
ラワン材って良くね?(2/3)
机の上の空き缶タワーがだいぶ高くなってきました。(2/4)
タワーが崩れないようにアロンアルファで接着しました。(2/5)
パズルとクイズの違いを力説しました。(2/6)
「PLANETES」聞きたさにサントラを買いました。(2/7)
何をそんなにうちひしがれているんですか。(2/8)
N「前世トークでもしませんか。」
J「論文書かなきゃいけないんで。」(2/9)
嫌いな食べ物トークをしました。
(ちなみに私は春菊が苦手です。)(2/10)
椙山女学園大学生活環境学科卒業展に行ってきました。(2/11)
おやつが「ナニワのソフトこんぶ飴」でした。(2/12)
別解があると困るからチェックはよしておこう。(2/13)
あの赤と青の土管を動かすゲーム、何て名前でしたっけ?(2/14)
N「何で言うんですか!当てようと思ったのに。」
J「当ててる場合じゃないでしょう。」(2/15)
ジャイロセットでした。(2/16)
今日の名言
J「急ぐ必要はないけど、ゆっくり歩く理由もない。」(2/17)
まだやりたいことがあるので遠慮しておきます。(2/18)
第四十一回名古屋学芸大学短期大学部生活造形学科卒業制作展に行ってきました。(2/19)
もう皆伝ですか?(2/20)
色々あってカニの真似をしました。(2/21)
昨日これがあればカニの真似をせずにすんだのに…。(2/22)
JUONのCMの恐さは公共広告機構に匹敵しますね。(2/23)
笑いあり、涙あり、ハラハラドキドキの確定申告に行ってきました。(2/24)
自分だったら何が欲しいか…そうだ!パズルにしよう。(2/25)
コノハズク警部のシャープペンシルを貰いました。(2/26)
一言日記スペシャル in 京都:
「かなぐり捨てる」の「かなぐり」って何?(2/28)
全員が知ってても全員が知らなくてもダメなルールでしりとりをしました。(3/1)
観葉植物なんていつでも買えるだろ!(3/2)
家に帰ると休載中だった中日新聞の漫画「ほのぼの君」が再開してました。(3/3)
「海ガメのスープ」に2時間使いました。(3/4)
マッチ棒パズル用マッチを入手しました。(3/5)
本日のピンポイント英単語:baggravation
意味:空港で自分の荷物がなかなか出てこないときの苛立ち(3/6)
最近一円玉を集めるのに凝ってます。(3/7)
11円のうまい棒を15円で買うと変換効率最大か。(3/8)
学生証を洗ってしまいました。でも自分のじゃなくて良かったです。(3/9)
単語で英会話をしました。(3/10)
よく頑張った!でも面白くないね。(3/11)
クリボーのシールをもらいました。(3/12)
一生に一度のお願いなんですが…このえびせん食べても良いですか?(3/13)
なかなかアグレッシブな校歌ですね。(3/14)
「アグレッシブ」の意味が攻撃的だって!?(3/15)
「学校は建物やない!オレらとせんせの居るところが学校なんや!」ってことか。(3/16)
数年ぶりに一日中家にいました。(3/17)
「そーなんだ!」のバドバドの人か。(3/18)
一つの映像としてみれば一個じゃないんですか。(3/19)
これがなごやの水だ!(3/20)
ついでにあいちの水も紹介。(3/21)
重なるときは重なるもんだな。(3/22)
すごく遅い救急車を見ました。でも信号無視はしてました。(3/23)
猫に手を貸したい程の忙しさでした。(3/24)
今誰か来たら変質者に思われるだろうなぁ…。(3/25)
三人で「17歩」をやってみました。(3/26)
ちょうど良いところに来ました。(3/27)
よ〜し、明日から頑張るぞ。(3/28)
大きな段ボールを見ると梱包されたくなります。(3/29)
そろそろ年賀状の返事を書かないと。(3/30)
ごめん、このゲーム三人用なんだ。(3/31)
ワッハッハ…で、どういう意味?(4/1)
マトリックスを途中から見ました。(4/2)
別解チェックをしました。(4/3)
あれから5分しか経ってないじゃないか。(4/4)
君には失望したよ。(4/5)
N「腕が6本あればなぁ。」
J「贅沢ですね。」
N「贅沢ですか。」
J「せめて3本にしてください。」(4/6)
何か面白いことありませんか?(4/7)
背負ってるものの違いを見せてやる!(4/8)
花見にいって花を見ました。(4/9)
早くも蚊がでました。(4/10)
ちょっと目を離したすきに捨てられました。(4/11)
ホラーは怖いから嫌いです。(4/12)
良い?でんでーんむしむしむし…。(4/13)
もう一度良く考え直してください。(4/14)
とりあえずドラえもんは見ました。(4/15)
昼食に千円使いました。(4/16)
一ヶ月ぶりに電話を使いました。(4/17)
ナメクジに塩をかけると縮むのと同じ原理ですよ。(4/18)
飴なんて舐めてる場合じゃありませんッて。(4/19)
またいつか皆でギガスに行きたいですね。(4/20)
傘を持って行くと雨が降らないから傘を持って行こう。(4/21)
あれはもはや椅子取りゲームじゃないよ。(4/22)
〜エレベーターの3法則〜
第一法則:一階で乗ろうとすると最上階にある。
第二法則:エレベーターが到着する頃に他の人が来る。
第三法則:その人は自分の行きたい階より前で降りる。(4/23)
全速力の二倍でやればまだ間に合う!(4/24)
全速力の四倍でやればまだ間に合う!(4/25)
間に合いました。(4/26)
一進数でコード化する手法に感動しました。(4/27)
せっかくだから俺は”赤いもやし炒め”を選ぶぜ!(4/28)
ビックリするぐらい無駄に過ごしました。(4/29)
特にィィィ何もォォォありませんでしたァァァ!!(4/30)
N「ブラックホールに落ちた場合、ちゃんと転生できるんでしょうか。」
J「転生を信じてませんから。」
N「仮にあったとしても魂が重力の束縛から逃れられなさそうですね。」
J「そうですね。」
N「まあ、僕も転生は信じてませんけどね。」(5/1)
こんなに早く帰るだなんて…法に触れませんか。(5/2)
蟻にチーズをあげたら食べませんでした。(5/3)
あれ?何でトリビア撮れてないの?(5/4)
帰り道にスーパーヒーローらしき人がいました。(5/5)
今ここにいる自分は、未来の自分が「もう一度やり直したい」と
思った結果その願いが叶い、記憶を消去されて戻されたものだ。(5/6)
どら焼きを一日に二個も食べるわけにはいかない!(5/7)
漢字に長音つけるのって気持ち悪くないですか。(5/8)
週刊ペルソナプレスにうちのパズルを載せてもらいました。(5/9)
理論上わんさか人が来るはずなのだが。(5/10)
オリックスは◯◯◯◯ズの方じゃなくて企業名だったのか。(5/11)
健康診断をしたら健康でした。(5/12)
N「内田君はヒンドゥー教ですか。」
J「違います。」(5/13)
オゾン層ってどうなったんですかね。(5/14)
北区区民まつり「きたきたフェスタ」でボタンホールパズルを付けられました。
(その後3時間ぶら下げたまま過ごしました。)(5/15)
これじゃあ樹上生活を営めませんよ。(5/16)
漢字を二回変換しても固まらなくなりました。(5/17)
やるねぇ。(戸愚呂弟風に)(5/18)
また駄目か…楽しいなぁ〜。(5/19)
「週間ストーリーランド」の続編はまだですか。(5/20)
新しくできたお店屋さんに行ってきました。(5/21)
「だめっこどうぶつ」について調べました。(5/22)
そ…そんな…別解がないだなんて。(5/23)
「けれんみのない」を使って文章を作りました。(5/24)
天国への階段(前編)(5/25)
天国への階段(後編)(5/26)
ルービックキューブを市松模様にしました。(5/27)
PQテストに没頭しました。(5/28)
名古屋市科学館で「虫むし地球しんだん」を見ました。(5/29)
「何に使うのかよくわからない物」を本立てにしました。(5/30)
歯医者に行ってきました。空ってこんなに青かったんだ。(5/31)
おやつが竹輪でした。(6/1)
N「面白いことがあったので聞いてくれませんか。」
J「ちょっと待ってください。」
…数分後…
J「どうぞ。」
N「あんまり面白くないかもしれません。」(6/2)
精神が入れ換わると、声も換わるのは何故?(6/3)
上下が逆に見える眼鏡をかけました。(6/4)
「禅道」という面白いゲームをしました。(6/5)
何でもかんでもグーグル検索か…いやな世の中だなぁ。(6/6)
アメンボを観察しました。(6/7)
I「明日ダケ使エル万博チケットガアルンデスケド行キマセンカ。」
N「そういうことはもっと早く言ってください…行きますけど。」(6/8)
万博いってきました。(6/9)
もっと早くマップの存在に気付いていれば…。(6/10)
パズルボーイに挑戦しました。序盤でもかなり難しい…。(6/11)
高々有限個だ!!(6/12)
右目の像を左目で追いました。(6/13)
私の言っていることは正しい。
ただその正しさを君が理解できないだけだ。(6/14)
私のちょっとはちょっとではないと言われました。(6/15)
後を引くまずさでした。(6/16)
中華焼きそばをパスタと言って良いものだろうか。(6/17)
日記を書き忘れました。(6/19)
このままだと大変なことになるよ!(6/20)
サヴァイヴの再放送が始まる…失敗は許されない。(6/21)
頑張って遅くまで起きてました。(6/22)
J「それよりももっと大きな問題があるでしょう。」
N「これだけで十分致命的だと思うんですけどね。」(6/23)
クリップでオブジェを作りました。(6/24)
生態系が壊れても蚊には絶滅してほしい。(6/25)
NHK教育と総合を間違えて録画しました。(6/26)
この部屋の温度は倫理的観点から見て低すぎます。(6/27)
この世で最も美味い食べ物はスイカだと思う。(6/28)
手遅れにならないうちに他の話題にしましょう。(6/29)
J「一番おいしい食べ物は豆腐ですね。」
N「…わかる気がする。」(6/30)
蚊が絶滅するんなら五千円出しても良いよ。(7/1)
もう「汽」なんて必要ないんじゃない?(7/2)
自然科学でない分野の天才はただの天才だ。(7/3)
J「じゃあ自然科学の天才は何ですか?」
N「え〜と…良い天才。」(7/4)
それって夜にやるお引っ越しですか?(7/5)
グミでも食べなきゃやってられないよ。(7/6)
皆ろくなこと願ってないな。(7/7)
どういう人が「稲葉直貴」で検索して来るのだろうか。(7/8)
世界地図を買う人を初めて見ました。(7/9)
そんな…正論を言わないでください。(7/10)
じゃあ、それクイズにしましょう。(7/11)
牛乳が安い!買えば買う程得をする。(7/12)
借りた本に誤植があったので直しておきました。(7/13)
新千円札が使えなかったので両替してきたら旧五百円玉も使えませんでした。(7/14)
グーグルの「パズル」検索で2位に浮上しました。(7/15)
牛乳を3日分飲みました。(7/16)
昼食は超熟にしました。(7/17)
助言とかアドバイスとかお願いします。(7/18)
すみません。「クリスタルガイザー」って言いたかっただけです。(7/19)
すみません。本当は「クリスタルカイザー」って言いました。(7/20)
N「飛行機って何で飛べるんですかね。」
J「ワイヤーで吊ってるんじゃないですか。」
N「これまでで一番面白いです。」(7/21)
取らぬ狸の皮算用でした。(7/22)
「雪の女王」って面白いな。(7/23)
一言日記スペシャル in 福岡:
初めて飛行機に乗りました。(7/25)
スイカを食べました。(7/26)
飛行機に乗るのは2回目です。(7/27)
語源トークでもしませんか。(7/28)
その時点ですでに体育会系だよ。(7/29)
溜まりに溜まった採点に疲れました。(7/30)
今日も溜まりに溜まった採点に疲れました。(7/31)
溜まりに溜まった採点が終わりました。(8/1)
そんなに早く帰ると「よぅけゃあってちょうでゃあたわなも」って言われますよ。(8/2)
そっちがエジソンならこっちは御木本(みきもと)幸吉だ!(8/3)
味噌汁があるのにふりかけを使うのは贅沢ですか。(8/4)
一言日記スペシャル in 東京:
ホテルにお土産をゴッソリ忘れてきました。(8/6)
NHK教育について語り合いました。(8/7)
N「きたきたフェスタの観客動員数を調べたいんですが。」
J「何でそんなやばい状況に陥ってるんですか。」(8/8)
昨日の日記はフィクションです。(8/9)
授業料を滞納して停学になるところでした。(8/10)
スーパーで店員と間違われました。(8/11)
月を目印に帰りました。(8/12)
どうやら待っても無駄だったようだな。(8/13)
ようやく平成15年の一円玉が見つかりました。(8/14)
J「もしかしてオラオラですかー。」
N(YES! YES! YES!)(8/15)
悪徳リフォーム業者に見てもらった方が良いんじゃない。(8/16)
君を怒らせるなんて僕ぐらいだろうね。(8/17)
ハンター試験を受ける夢を見ました。(8/18)
みんなは友達がいて良いですね。(8/19)
ハンガーを使わない人の出身地は福岡県でした。(8/20)
寝込みました。(8/21)
歯とツルハシの絵を描きました。(8/22)
N「これは良いパズルだね。」
J「そうですか?」
N「良いパズルは見た目だけで良いとわかるものさ。」
J「これパズルじゃないです。」(8/23)
急げ!僕が飽きる前に!(8/24)
時間短縮のため柏手(かしわで)は一回にしました。(8/25)
脱出しました。(8/26)
押入れに入ったら出られなくなりました。(8/27)
悪いけどこれで生き延びて。(8/28)
拾った50円を落としました。(8/29)
欲しいスタンド? ボヘミアン・ラプソディーかな。(8/30)
その”残念ながら”ってどういう意味?(8/31)
たまには良いことしようと思ってホワイトバンドを身につけました。(9/1)
歯医者が終わりました。悟りを開いた気分です。(9/3)
それを知らないことを証明するのは難しい。(9/4)
ゼミ旅行に行った方が身のためですよ。(9/5)
えぇ〜〜っ! 喜んで。(9/6)
〜自分ルールその1〜
「一人のときにエアコンをつけてはならない。」(9/7)
J「エアコン消さなくて良いんですか?」
N「消すことはルールに入ってません。」(9/8)
現実に可能ならばそれは忍法ではない。(9/9)
体に悪いものの方が美味しいのはなぜだ!(9/10)
NHKの世論調査に協力しました。(9/11)
超人牛裂き刑(レイジング・オックス)だけは勘弁してください。(9/12)
締切が一週間後ならあと一週間だらだら過ごせるのだが。(9/13)
留学生の方の希望で日本名を考えてあげました。
(ムジャヒドゥ→無邪非道)(9/14)
自称”財布を失くして千葉に帰れなくなった人”に会いました。(9/15)
父「イズモというとデグモか?」
私「そう、デグモ。」(9/16)
一言日記スペシャル in 出雲:
午前三時に家を出ました。(9/17)
コールドスリープの実現を願いました。(9/18)
帰りのトンネル内で一時間立ち往生しました。(9/19)
コールドスリープのススメ(9/20)
一言日記スペシャル in 伊賀の里:
広すぎるグラウンドでサッカーをしました。(9/21)
筋肉痛になりました。(9/22)
早く軌道エレベーターができないかなあ。(9/23)
悩んだ末、レーザーマグナムにしました。(9/24)
なぞなぞ出して良い?(9/25)
私「このカマボコ切り口の柄がキッコロだね。」
母「ほうかね?全然知らなんだ。」
私「自分で買っといて知らないの?」
母「安かったから。」(9/26)
ケーズデンキでやれるだけのことはしました。(9/27)
『間違い探しその1』
母「これ、あと一つどこが間違っとるの?」
私「どれどれ。」
母「ああ、わかった。ここだがね。」
私「それ自分で書いた◯じゃないの。」(9/28)
『間違い探しその2』
私「なかなか見つからないなあ。」
母「見つからんかね。」
私「間違いは全部で5個、◯の数は5個…そうか!」(9/29)
ちょっとラッキーカラーが多すぎませんか。(9/30)
合法的に給食を食べる方法を聞きました。(10/1)
モリゾー、キッコロ、ぽ〜ろり〜♪(10/2)
さあ、お菓子しりとりの始まりだ!(10/3)
最初から上手くやろうだなんて、そりゃ頭の良い人のやることだよ。(10/4)
盛り上がれ!(10/5)
05.10.6(10/6)
休憩したらしっぱなし、それがこの僕だ。(10/7)
立方体の数を数えました。(10/8)
『心理テスト』
彼はISFP型に違いない。(10/9)
『心理テスト』
いや、絶対ISFP型だって。(10/10)
もう何があったか覚えてません。(10/11)
トランザクションってかっこいいな。(10/12)
とりあえず最終手段からお願いします。(10/13)
一生イワシの骨がささったままだったらどうしよう。(10/14)
杞憂でした。(10/15)
午後11時に寝ました。
午前2時に目が覚めました。(まだ2時じゃないか。寝よう。)
午前3時半に目が覚めました。(まだこんな時間か。寝よう。)
午前4時15分に目が覚めました。
(…僕は午前5時以降の時間軸に存在できるのだろうか?)
(10/16)
杞憂でした。(10/17)
超伝導トランザクション!!(10/18)
盗人を見たら泥棒と思え。(10/19)
平日なのに温泉に行きました。(10/20)
46億年もかけてその程度か。(10/21)
受験に落ちたら保険金が支払われるというのはどうかしら。(10/22)
「ん」で始まる言葉を探しました。(10/23)
久しぶりに父と会話しました。
父「直貴、金貸してくれ。」(10/24)
J「早くしてください。何で僕がここにいるかわかってますか。」
N「いきなり哲学的な問いをするのはやめてください。」(10/25)
N「どうすれば難度を定量的に評価できますかね。」
J「難度なんて概念は存在しないんじゃないですか。」
N「それは愛がないと言ってるのと同じことですよ。」
J「僕には愛がわかりませんから。」(10/26)
私「今晩のおかずは冷ややっこだけにして。」
母「どうして?」
私「食べて帰るから。」(10/27)
一言日記スペシャル in 瀬戸:
偽物のハンペンはホワンホワンでした。(10/29)
本当に好きなもの(スイカ)に理由なんて要らない!(10/30)
さあ、ダラダラするぞ!(10/31)
暇だからカレンダーでもめくるか。(11/1)
皆が待ってたガス展が始まりました。(11/2)
「雨後のタケノコの如く」って回文っぽいよね。(11/3)
ニシハルさん(問題編)(11/4)
「あったかトクトク料金」ならガス代が約6200円もお得だって!?(11/5)
ニシハルさん(解答編)(11/6)
後輩が検察審査会の審査員候補に選ばれました。
T「面倒だから辞退したいんですけど…」
N「素敵な出会いがあるかもしれないよ。」(11/7)
稲葉家の電話がついにプッシュホンになりました。(11/8)
昔から言うだろ「剥けない甘栗はない」って。(11/9)
試食を昼食にしました。(11/10)
今日も試食を昼食にしました。(11/11)
『今日のなぞなぞ』
使わないときにあって使うときにないものなーんだ?
答え:私の周りのもの(11/12)
腐ったみかんを始末しました。(11/13)
店員「3円のおつりになります。」
私(しめしめ、一円玉が3枚)
店員「お客さん!商品!!」(11/14)
父「今日ってオレの誕生日か?」(11/15)
「〜しない?」と聞かれて僕が頷いたら、それは「しない」という意味です。(11/16)
帰りたがってたら全力で阻止するのが真の友達だろ!!(11/17)
皆で20円ずつ出してメロンを買いました。(11/18)
メロンを昼食にしました。(11/19)
僕等はこんなこと(WATTA)をするために来たんじゃない!!(11/20)
高そうな弁当をもらいました。(11/21)
おごってくれるならそうと先に言ってください。(11/22)
テレビ「我々の…ガー…中に…ザー…裏…ピー…」
私「こら、ちゃんと写れ。(バシン!)」
テレビ「ザー………」(11/23)
お暇を頂きました。 (11/24)
日記が面白くないのはお前のせいだ! (11/25)
辞書を読んでいたら「でろれんざいもん」という言葉に出くわしました。(11/26)
J「物事を忘れない良い方法はありませんか?」
N「以前に記憶術の話を聞いたんですけど…。」
J「どうでした?」
N「忘れました。」(11/27)
J「この『食肉の知識』という冊子は誰のですか?」
N「僕じゃないよ。」
J「他に誰がいるんですか!!」
J「じゃあ、このお菓子は誰のお土産ですか?」
N「僕のです。」
J「そんなわけないでしょう!!!」(11/28)
よ〜し、あきらめるか!(決めゼリフ)(11/29)
君の作るバグはエンタテイメントとしての価値があるね。(11/30)
君はこの問いに対し「いいえ」と答える。または、そのガムをくれる。(12/1)
スイカの敵は俺の敵だ。(12/2)
N「柿を貰ったんだけど食べる?」
T「いただきます。」
N「じゃあ、剥いて。」(12/3)
N(パズルを完成させてから学校へ行こう。)
一日中家にいました。(12/4)
始めに弁解しておきますけど、今日ゼミがないことを忘れていた
という訳ではなく、ただ早く研究室に来たかっただけですから。(12/5)
9月から予約していた歯医者に行きました。(12/6)
予約していた日は12月3日だと言われました。(12/7)
渋々柿を剥きました。(12/8)
N「『吸収する』という意味の良い英単語はない?」
H「『imbibition』なんてどうでしょうか。」
N「『bi』が連続するという点は評価できるね。」(12/9)
ちくしょう!何で未満の対義語がないんだよ!(12/10)
日曜日なのに研究室に来るとは、けしかる!(12/11)
12時12分12秒を見逃しました。(12/12)
さすがの僕もたじたじですよ。(12/13)
暇で暇でどうしようもない人へ→ナンプレ16(12/14)
それ絶対騙されてますって。(12/15)
あの温厚な彼が激昂するなんて…一体どんなプログラムなんだ。(12/16)
もっと暇で暇でどうしようもない人へ→ナンプレ25(12/17)
遭難するかと思いました。(12/18)
限りある人生を無駄にする覚悟がある人へ→真・ナンプレ100(12/19)
T「バスに間に合わなくなるので帰ります。」
N「そんなに急がなくてもバスは逃げないよ。」
T「いや、逃げると思います。」
N「前々から逃げる対象にこれを使いたいと思ってたんだ。」(12/20)
後輩が検察審査員の第二次選考を突破しました。(12/21)
大雪のため研究室に泊まりました。(12/22)
二時間ほど雪と戯れました。(12/23)
雪遊びに夢中になり過ぎて筋肉痛です。(12/24)
子供にサンタの有無を聞かれた場合の対処法について検討しました。(12/25)
入会しました。(12/26)
頭部を強打し、救急車で運ばれてCTを撮りました。(12/27)
『メガネだけは無傷でした』
N「きっと神様がお守りくださったんだ。」
J「嫌な神様だなあ。」(12/28)
J「ドアを閉めてください。」
N「僕はドアを閉めることにかけては自信があるんですよ。」
J「そういうのは最初から言おうと決めてるんですか。」
N「まあ、ある程度は構文になってますね。」(12/29)
未だに正月気分が抜けません。(12/30)
FAXを送るのにてんやわんやでした。(12/31)
2006年
さあ、来年から頑張るぞ。(1/1)
一言日記ランキング(前編)(1/2)
父「直貴は今年で27か。」
私「そうだよ。」
父「でも12月頃だろ。」(1/3)
母「◯△□食べる?」
私「よく聞こえなかったけど食べる。」
母「フルーツみつ豆の缶詰。」
私「なおさら食べる。」(1/4)
今日までは正月だ。(1/5)
まあ今日までは正月だろう。(1/6)
たぶん今日までは正月なんじゃないかな。(1/7)
どどどどうしよう!!(1/8)
『空白の五日間の主な出来事』
N「そのお菓子は僕のお土産でフルーツみつ豆の空き缶は僕のじゃないです。」
J「本当ですか?」
N「すみません。お菓子は僕のじゃなくて、フルーツみつ豆の空き缶は僕のです。」
(1/9〜1/13)
一週間近く遅れてしまったので一旦リセットします。(1/14)
まねっこピーナッツに「何かモノマネやってよ」と言う夢を見ました。(1/15)
『接ぎ木』
「ツギキ」か…「ツギギ」なら良かったのに。(1/16)
出そうとしていた年賀状で切手が当たりました。(1/17)
あたかもルマンドの如しでした。(1/18)
慌てるかふためくかどっちかにしてよ。(1/19)
これじゃあハワイ損だよ。(1/20)
間一髪のところでテレビが届きました。(1/21)
NHK教育が映れば良しとするか。(1/22)
なくなく泣きました。(1/23)
他人にお菓子を与えそうになったら10秒数えろ。(1/24)
はらわたを煮えくり返られました。(1/25)
後輩の誕生日だったので、小ライスと中ライスの差額をおごりました。(1/26)
『犬か猫か』
やっぱりイヌかにゃー。(1/27)
もう少しで覚醒しそうです。(1/28)
覚醒しました。(1/29)
ここ一年ほど様子がおかしいけど大丈夫ですか?(1/30)
誰がやるの?(1/31)
『書き置き』
割りました。直貴(2/1)
まきびしについて語りました。(2/2)
ああ、話が弾むなあ。(2/3)
T「卒論について質問があるんですが。」
N「もうすぐMAJORが始まるんだけど…。」(2/4)
久々に調理したチキンラーメンを食べました。(2/5)
海千山千の猛者達か、ずいぶん大勢いるなあ。(2/6)
星の数ほど?いつからそんなに例えが上手くなったんだい?(2/7)
知らない間に箸の上下が入れ替わってました。(2/8)
名台詞どころじゃありませんでした。(2/9)
メールアドレスが変更された。これは訓練ではない。(2/10)
繰り返す。これは訓練ではない。(2/11)
N「ねえ、ちょっとこれ見てください。」
J「それ伝言板の意味ないでしょう。」(2/12)
J「僕はビックリマークなんて使いませんよ!!」(2/13)
『ヴァレンタイン・デイ』
素で忘れてました。(2/14)
『取り引き』
一時間手伝ってくれたら、一時間邪魔しません。(2/15)
お金を浮かせました。(2/16)
お金を乾かしました。(2/17)
人がかけていない眼鏡なんて、生命の存在しない宇宙みたいなものだ。(2/18)
「ダメ」は能力ではなく気質につけられた名前だ。(2/19)
「ろくろ体験ミストバーン」か、我ながら良いできだ。(2/20)
いつもの10倍は仕事しました。(2/21)
こんなに良い陽気だなんて、二月のくせに生意気だ!(2/22)
困ったな、"I can speak English" しか話せないのに。(2/23)
このスポンジあげるから翻訳して。(2/24)
雰囲気以外に醸し出すもの…それは物議!(2/25)
「物議を醸し出す」は誤用でした。正しくは「物議を醸す」です。(2/26)
君が手伝ってくれるなら猫に金棒だよ。(2/27)
J「猫は金棒なんて使えないでしょう。」
N「もちろんそういうニュアンスです。」(2/28)
29日があればなあ…。(3/1)
眠くて眠くてなんだか楽しくなってきました。(3/2)
イナバウアーのおかげで渦中の人になった気分です。(3/3)
眼鏡好きなのにコンタクトとは…何て叙述トリックだ。(3/4)
イナバウアーはスキーじゃなくてスケートの技だったのか。(3/5)
S「今日も唐揚げ丼か…いやだなあ。」
N「他のものを頼んだらどう?」(3/6)
春が青なのは良いとしても、秋が白というのは納得できません。(3/7)
「罰ゲームすごろく」は不評でした。(3/8)
『アンケート』
(ア)そう思う(イ)どちらともいえない(ウ)逆だと思う(3/9)
お疲れ様?それはこっちの台詞だ!(3/10)
「味付けのり」は「味付きのり」というべきでは。(3/11)
最初から答えは見えてました。(3/12)
こんなに気温が低いなんて、三月のくせに生意気だ!(3/13)
部外者以外立入禁止だ!!(3/14)
サンガリアのライバル企業?アンデイコかな。(3/15)
一番恐れるのは、サヴァイヴへの想いがやがて風化してしまわないかということだ。(3/16)
パインアメを作ってるのがパイン株式会社だったとは。(3/17)
『お寿司』
M「どっちが鯛でどっちがヒラメかわかる?」
N「食べればわかると思うんですけど。」
M「食べてもいいよ。」
N「じゃあ、まず鯛から頂きます。」(3/18)
確率の問題は、間違っても高々1しか違わないってのが良いね。(3/19)
『空白の五日間の主な出来事』
H「すだれ。」
N「レンゲ。」
I「下剤。」
(3/20〜3/24)
一言日記スペシャル in 東京:
MAJORを録画するの忘れました。(3/25)
アウェー気味でも頑張りました。(3/26)
犬が好きになりました。(3/27)
N「何か土産話でもしてください。」
J「それ逆じゃないですか?」(3/28)
最後まで思い出せない都道府県は群馬でした。(3/29)
何かを生み出すのに必要なのは才能や努力じゃない!〆切だ!(3/30)
君が喋ると、どんな深刻な事でもどうでも良く聞こえる。(3/31)
今日と明日に分かれて生まれた双子は同じ学年になれるだろうか。(4/1)
『今日の不幸』
寿司を買ったのに醤油がついてない。(4/2)
これなら更新頻度でハンター×ハンターに勝てそうだ。(4/3)
立ち退きを命じられました。(4/4)
1UPキノコと毒キノコの見分け方なんて知らないよ。(4/5)
まだ入学してなかったの?(4/6)
絶対1500円分も食べてないよ。(4/7)
今年度は忙しくなりそうだ。でも覚悟はできてる…留年の。(4/8)
ワンセグって犯罪用語じゃなかったのか。(4/9)
それでもかつて最も普通と言われた一族の末裔か!(4/10)
N「今日もおすすめセットか…別のものが食べたいな。」
S「それって僕と同じ間違いを犯してるよ。」(4/11)
これが「はぼき」を超えた存在…「スーパーはぼき」か!(4/12)
一日でプリンを二個も食べました。(4/13)
パズル作りをサボるのは生きるのをサボるのと同じことだ。(4/14)
「取り沙汰す」より「取り沙汰する」の検索結果が多いなんてそんな馬鹿な!(4/15)
純粋に苦痛のみを与えるスタンドなんてどうでしょうか?(4/16)
それ全然「ちびっこあんしん」じゃないよ。(4/17)
割愛かぁ…。(うっとり)(4/18)
敬語で思考している自分に驚きました。(4/19)
N「講義用の資料を作ってるんですか?」
J「いいえ。」
S「『はい』や『いいえ』で答えられない質問をするのが
会話を続かせるコツらしいよ。」
N「人生って何だと思う?」
J「わかりません。」
S「わかる質問の方が良いんじゃないかな。」
N「お父さんの名前なんて言うの?」
J「聞いてどうするんですか。」(4/20)
マスカットジュースと間違えました。(4/21)
コミックスでは「しずかちゃん」でなく、「しずちゃん」です。(4/22)
愛・地球博のガイドブックを買いそうになりました。(4/23)
「パソゴリラ」は「パーソナルゴリラ」の略でした。(4/24)
もうリセットかけた方が良いんじゃないかな。(4/25)
お化けかと思った。(4/26)
日記に私情を挟むな。(4/27)
『柔軟体操』
N「これ以上曲がりませんよ。」
J「お菓子をあげると言われたら?」
N「そりゃ曲がるでしょうね。」(4/28)
フルーチェを炭酸飲料で作って大丈夫だろうか。(4/29)
ファイルよりディレクトリの方が多いんじゃないの?(4/30)
君の言う通りタガメにしておけば良かった。(5/1)
I am an orange juice.
(僕、オレンジジュース。)(5/2)
冠詞は必要ありませんでした。
正しくは"I am orange juice."です。(5/3)
これは日記ではない。(5/4)
新しい日記を考えたんだけど聞いてよ。(5/5)
目のつけどころだけは良いね。(5/6)
一度使ってみたかったんだ、体言止め。(5/7)
『一週間遅れ』
S「一週間も前の『一言日記』なんて書けるのかい?」
N「大丈夫。そんなときのために日記をつけてるから。」(5/8)
『自己紹介』
N「60行ぐらい書いてみてはどうでしょう。」
J「生まれてからのこと全部書けそうですね。」(5/9)
今日の日付を見ると約分したくなるね。(5/10)
良いチョコレート持ってますね。(5/11)
買いもしないのに冷蔵庫を見に行きました。(5/12)
じゃあ、要らない。(5/13)
大団円よりも大円団の方が感じ出てると思う。 (5/14)
それは霊験あらたか過ぎるだろ。 (5/15)
『空白の六日間の主な出来事』
N「おやつでも買って行きませんか。」
J「誰がですか?」
N「そりゃ内田君がですよ。」
J「どうして?」
N「僕が食べるから。」
(5/16〜5/21)
ワガハイ機械は苦手ナリよ。(5/22)
10万円を返すのは嫌だなあ。(5/23)
乳酸菌100%の乳酸菌飲料って…。(5/24)
レオマワールドじゃないんだから。(5/25)
クリスタルガイザー3本は飲みすぎだと思うよ。(5/26)
竹の成長速度を利用した拷問を思いつきました。(5/27)
マグニチュード25はやばいって。(5/28)
「恐い」よりも「怖い」の方に恐怖を感じる。(5/29)
パラシュートが開かなくなるなら水の上の方が良いな。(5/30)
I「飛行機グライの高サカラ海ノ上ニ落チタラ死ヌ?」
N「奇遇ですね。昨日ちょうどその話をしてたんですよ。」(5/31)
稲葉直貴の難問ナンプレに挑戦好評発売中!!
※ネタではありません。(6/1)
本屋に行くついでにパスポートを貰ってきました。(6/2)
イタリア人とダイヤモンドゲームをやって勝ちました。(6/3)
夏は凍死する心配がないから良いよね。(6/4)
カタツムリの這った部分が名前になっているサインを考えました。(6/5)
何を言われても「元ネタがわからないんだけど」で通せ。(6/6)
リセットが日課になりそうだ。(6/7)
子供が見てる前では信号無視しません。(6/8)
デビルチョップは推理力。(6/9)
「やりたいこと」と「やるべきこと」があるとどっちも進まない。(6/10)
よーし、パラダイムを構築するぞ。(6/11)
『婉曲表現』
比較的バカですね。(6/12)
ハーモニカの『ソ』は吹く音と吸う音のどっちだったかな…。(6/13)
イタさ、その一点において彼は天才だ。(6/14)
いい年して何が神様だよ。(6/15)
…って私の友達が言ってました。(6/16)
現在、三冊のサイン本が出回ってます。(6/17)
"massage"がスペルチェックを逃れてました。(6/18)
『ダブルカリー』
両方ともブラウンカリーにしよう。(6/19)
これ何のゼミだよ。(6/20)
おごるのは簡単だ。だがそれをやると自分が自分でなくなってしまう気がする。(6/21)
はぐれたときの最適戦略:さっさと帰る。(6/22)
そこだけ言っても何も面白くないだろ。(6/23)
『ボランティア活動』
いきなり現地で活躍してみませんかと言われても。(6/24)
世界の通貨を選り分ける機会に恵まれました。(6/25)
「飛ぶ鳥を落とす勢い」は直観に反する。(6/26)
アウトストラーダ・デル・ソーレ! 稲葉直貴です。(6/27)
たくさんあり過ぎて選べないって? 選択公理を認めてください。(6/28)
馬鹿と何とかは高いところが好きってね。(6/29)
歯医者を予約していた気がするけど、たぶん気のせいだ。(6/30)
開けたら開けっぱなし。閉めたら閉めっぱなし。(7/1)
面白い短冊をメモしました。(7/2)
一週間ほどオーストラリアに行ってきます。(7/12)
一言日記スペシャル in オーストラリア:
大気組成は日本のそれとよく似てますね。(7/13)
ここの蟻は、うちの大学の蟻に匹敵する大きさです。(7/14)
夕日が見える位置に谷を作った方が良かったと思う。(7/15)
道端で40セント拾いました。(7/16)
お土産にPuzzlerを買いました。(7/17)
飛行機の中で欽ちゃんの仮装大賞を見ました。(7/18)
今さらだけどオーストラリアの紙幣って安っぽいよね。(7/19)
『オーストラリア土産』
J「ゲームで負けた方がこれを食べるというのは?」
N「それだけリスクを負えば王も討てるんじゃないかな。」(7/24)
「ひみこのはがいーぜ」の「ひ」ってひじきだったっけ?(7/25)
一言日記スペシャル in 東京:
出がけに虫歯の詰物が外れました。(8/5)
我輩の辞書にお土産という文字はない。(8/6)
『誓約』
一言日記が一日でも遅れたら目でピーナッツを噛む。(8/7)
携帯ストラップをあげようとして断られました。(8/8)
アファイン接続しに行くんだけど、一緒にどう?(8/9)
テンソル如きでうろたえるな!(8/10)
S字トラップ大破。(8/11)
2.5℃の部屋で涼みました。(8/12)
目でピーナッツ噛み機を出してくれぇ。(8/13)
良心が痛むのでそんなに誉めないでください。(8/14)
エスキモーエキスを飲んでたら凍ってるところだよ。(8/15)
もうちょっと早く来ればガッカリできたのに。(8/16)
学生気分を味わいました。 (8/17)
スイカはもう限界だと思ってからが本当の勝負だ。(8/18)
チャングム(アニメ)見逃した…。 (8/19)
財布を忘れたので松坂屋の商品券を使いました。(8/20)
ピーナッツを噛むのは目じゃなくてまぶただ。(8/21)
クリアー登録ランキングが新しくなりました。(8/22)
面白くない?そういうコンセプトなんだから仕方ないだろ。(8/23)
グミでも撒いてろ!(捨て台詞)(8/24)
『1階にて』
N「エレベーター何階に停まってました?」
J「さあ、5階か6階か…。」
N「自分の不運さを確認し忘れた。」(8/25)
『緩和』
一言日記が二日遅れたら目でピーナッツを噛む。(8/26)
鉄道DVDを観賞しました。(8/27)
タートルタートル。(8/28)
スティックシュガー3本は食べすぎだと思うよ。(8/29)
『全自動洗濯機』
ロボットアームが蛇口をひねるんじゃないの?(8/30)
スティックシュガー分が切れて気が狂いそうじゃ、ギギギ…(8/31)
消費期限切れの和菓子とおっとっとを交換しました。(9/1)
ビザンチン故障だ!君達は。(9/2)
最近おつとめ品しか買ってないな。(9/3)
『今日の格言』
外れやすいチェーンは外れても直せるが、外れにくいチェーンは外れたら直せない。(9/4)
見なかったことにしよう。(9/5)
そこでウレタンって発想が凄いと思う。(9/6)
『読了』
もう読んだやつだった。(9/7)
オレオレ、オレオレ詐欺だけどさー。(9/8)
軍手をもらいました。(9/9)
『軍手』
はい、母の日のプレゼント。(9/10)
この時間帯で定価ってどういうことッ!(9/11)
面白くない珍解答なんて何の役に立つんだよ。 (9/12)
『銭湯』
もう服着たくないね。(9/13)
一言日記スペシャル in 岐阜:
ジャブジャブ池って去年もなかったっけ?(9/14)
ロックマン4で忘れ去られてたのはリングマンでした。(9/15)
ストーカーじゃない!マメなだけだ!(9/16)
よし、鵜呑みにしよう。(9/17)
『銭湯』
なんで熱い風呂と水風呂しかないんだ。(9/18)
J「量子コンピュータってどういうのですか?」
N「それはそれは凄いコンピュータです。」(9/19)
おどけるなって言われました。(9/20)
ちょっと出かけるのでピーナッツの件は後程。(9/21)
隊長は逃げてください…次は「い」だよ。(9/22)
なぜか「バイオマン」の歌だけは皆知ってるよね。(9/23)
一言日記スペシャル in 瀬戸:
卓球をしました。(9/24)
また卓球をしました。(9/25)
卓球をしませんでした。(9/26)
人の机の上を散らかすのにも苦労するよ。(9/27)
夕食が「おやつセット」でした。(9/28)
この文は50%の確率で真である。(9/29)
スキーマンの超人強度が7億パワーって多過ぎませんか。(9/30)
うちの研究室は夢とペットボトルに溢れてるからね。(10/1)
さぁ〜やるぞ〜。さっきからそればっかりじゃないか。(10/2)
「こっぴどく」は語感的にあんまりひどくない。(10/3)
こんなシビアな選挙啓発ゲームは初めてだよ。(10/4)
『タッチタイピング』
長音を打てるようになるまで3年はかかりそうです。(10/5)
今日が何の日か知ってる?(10/6)
こ、これが指相樸のスペシャリストの力か…。(10/7)
このご時世、四コマにオチが一つじゃねえ。(10/8)
まさか…この私が…mixi中毒だったとはな…。(10/9)
N「今日は何に躍起になってるの。」
H「躍起になってません。」(10/10)
S「明日から頑張るとするか。」
N「それはこっちの台詞だ!」(10/11)
その発想は、「エレベーターが激突する寸前にジャンプすれば助かる」並だよ。(10/12)
今なら目でピーナッツを噛めそうな気がする。(10/13)
三叉路ってイタリア語っぽくない?(10/14)
マイナーなものをよりマイナーなもので例えてどうする!(10/15)
『マリオット暗点』
そいつは盲点だったよ。(10/16)
『カーペットの膨らみ』
この裏には何かあるな。(10/17)
場所を取らないが故に無尽蔵に増える飴の包み紙。(10/18)
「そういうお前をわしゃ食った」ぐらいの巧いこと言ってよ。 (10/19)
『代償』
T「時間を止めた分だけ寿命が縮むというのは?」
N「普通そうだろ。」(10/20)
今週の「蜘蛛の糸」は芥川先生取材のためお休みです。(10/21)
白で盲牌。(10/22)
「英語」は得意な人でも苦手だと言うが、
「数学」は得意でない人でも得意だと言う。(10/23)
「レディメイド」ってそういう意味だったのか。(10/24)
たまたま隣の人達と会話の内容がかぶると気まずくない?(10/25)
『一発ギャグ』
エントロピー!!(10/26)
りんごが先かみかんが先か…いや、こっちの話。(10/27)
ぬかり? ないよ。(10/28)
引導? 今渡すところ。(10/29)
僕が読んでた本を買ってったのはどこのどいつだ!!(10/30)
正直な話、「さては、扇のにはあらで、海月のななり」って面白いと思う?(10/31)
稲「パンはパンでもフライパン、これな〜んだ?」
宮「答え言ってるぅゥゥゥ!!!」(11/1)
ホコリが舞う光の筋をかがんで避ける。(11/2)
停止したエスカレーターに足を踏み込むときの違和感。(11/3)
ついに延滞に対する苦情がきました。(11/4)
『助言』
必死の形相でご飯を炊くってのはどうかな。(11/5)
N「このおやつ食べて良い?」
J「ダメです。」
N「仕方ない、自分のを食べるか。」(11/6)
今だ!常套句を使え!!(11/7)
「ワッシャー」を「輪っ車」だと思ったの私だけじゃないはず。(11/8)
嫌がりやがります。(11/9)
グリーディな行動ばかりとってるから最適化できないんだよ。(11/10)
怒らないから問題の投稿をお願いします。(11/11)
重畳、重畳。引き続き問題の投稿をお願いします。(11/12)
投稿された問題を見易くしました。(11/13)
せっかくだからナンプレ手動生成の方も改良してみました。(11/14)
ナンプレ16手動生成で絵を描いてみました。(11/15)
解くだけならコレで十分ですよね。(11/16)
パズル自動生成アルゴリズム説明会開催!!
詳しくはコチラをご覧ください。
なんだ、宣伝か。(07/8/2)
せっかくだから画像も載せておこう。
ナンプレ サムクロス スリザーリンク(07/8/7)
見せてやるよ!本当の難問ってやつを!(07/12/4)
ナンプレ自動生成エンジンV2のソースを公開してます。(07/12/27)
超難問ナンプレ募集中!!(08/1/15)
CrossSums自動生成はじめました。
「なんでカックロやサムクロスじゃないの」
「大人になると色々あるんだよ」(08/2/8)
『9行でナンプレ自動生成』
class Q{static int e=81,b=2*e,s,k,l,m,n,c[],h[];static void d(int t,int r){int
p=1<0;)if(c[t]+v+((c
[t+b]|=p)>>q&1)<2)for(s++;i-->0;d(t,i),d(i*9+o,q),d(w*9+i,q),d(w/3*27+o/3*3+i/
3*9+i%3,q))for(c[t]=q+1;m0;h[m=(int)(Math.random()*e)]=-m);for(h[40]=m%2;
ne;h[--s]=c[s]=e)l+=9;for(;l-->0;)if((h[k=l/9]-1^l%9)>0)d(k,l%9);}}for(;++l7?"\n":" "));}}
「なんでよりにもよってJAVAなの」
「大人になると色々あるんだよ」
最新版はコチラ(08/2/17)
『8行でナンプレ自動生成』
class Q{static int e=81,b=2*e,s,k,l,m,n,c[],h[];static void d(int t,int r){int
i=r*9+e,o=t%9,p=c[t+b]|=k=~c[t+b]&1<0;)if(c[t]+k+(p>>r&1)
<2)for(s++;i-->0;d(i*9+o,r),d(t-o+i,r),d(t-t%27+o-o%3+i/3*6+i,r))for(c[t]=r+1;m
2;h[m=(int)(Math.random()*e)]
=-m)n/=3;for(h[40]=m%2;ne;h[--s]=c[s]=e)l+=9;for(;l-->0;)if((h[l/9]-l)%9>0)d(l/9,l%9);}}
for(;++l7?"\n":" "));}}
「これちゃんと動くの」
「細かいこと気にするな」(08/2/24)
『7行でナンプレ自動生成』
class Q{public static void main(String[]a){int e=81,x,y,z,s=0,k,l,m,n,v,c[],h[]
;do{h=new int[e];for(n=6;n-->0;h[40]=s%2)h[s=(int)(Math.random()*e)]=s%9+1;for(
m=0;n0;)c[--k]=511;s=0;for(l=e;l-->0;)if(c[l+e]<1)if((k=1<0|((v=c[x=l/9+
9]&c[y=l%9+18]&c[z=l/27*3+l%9/3])&v-1)<1){if(k>0&&(k&v)<1||v<1){s=-e;v=1;}c[l+e
]=v=k>0?k:v;s++;c[x]&=~v;c[y]&=~v;c[z]&=~v;l=e;}if(m0;)System.out.print(h[e]+(e%9<1?"\n":" "));}}
「暇だよね」
「ほっとけ」(08/2/28)
『6行でナンプレ自動生成』
class Q{static{int e=81,y,z,s,k,l,m,n,v,c[],h[];do{h=new int[e];for(s=m=n=0;n++
<6;h[40]=s%2)h[s=(int)(Math.random()*e)]=s%9;for(;n0){c=new int[2*e];for(s=l=0;l0;)if(c[
l+e]<1&((k=1<0|((v=c[l/9+9]&c[y=18+l%9]&c[z=l/27*3+l%9/3])&v-1)<1)){s=
(k>(k&v)|v<1)?(v=1):++s;c[l/9+9]&=v=~(c[l+e]=k>0?k:v);c[y]&=v;c[z]&=v;for(l=e;m
0;)System.out.print(h[e]+(e%9<1?"\n":""));}}
「一言じゃないね」
「何をいまさら」(08/2/29)
『6行でナンプレ自動生成(正統派)』
class Q{static int e=81,x,y,z,s,k,l,m,n,v,c[];public static void main(String[]a
){for(;s1;n/=3)c[m=(int)(Math.random()*e)]=m;for(c[40
]=s;++n/90)for(c[n/9]+=s=1;l>0;)if(l-->e)c[l]=511;
else if(c[l+2*e]>e&((k=1<<(c[l]-1)%9)>0|((v=c[x=l/9+90]&c[y=99+l%9]&c[z=l%9/3+l
/27*3+e])&v-1)<1)){c[x]&=v=~(k>0?k&v:v);c[y]&=v;c[z]&=v;if(m<++s)m-=n=-1;s=-v>1
?s:0;c[l+2*e]=l=e;}}for(;e-->0;)System.out.print(--c[e]%9+1+(e%9<1?"\n":""));}}
「ちゃんと動くようにした」
「これまで動かなかったの」(08/3/3)
『5行でナンプレ自動生成に挑戦中』
class Q{static int x,y,z,s,k,l,m,n,v,c[];public static void main(String[]a){for
(;s<81;){for(c=new int[810];n>1;n/=3)c[m=(int)(Math.random()*40)]=m;for(c[40]=s
;++n<(l=729);)if(c[k=n/9]>0)for(c[k%9*9-k/9+8]+=s=1;l-->0;)if((k=c[l]|=l>80?511
:0)0?1<0;
)System.out.print(--c[m]%9+1+(m%9<1?"\n":" "));}}
「誰か削って」
「そうきたか」
最新版はコチラ(08/3/12)
『5行でナンプレ自動生成』
class Q{static int x,y,z,s,l,m,n,v,c[];static{for(;s<82;n=-7)for(c=new int[810]
;n(n<0?c[m=(int)(Math.random()*40)]=m:0))for(c[z%9*9-z/9
+8]+=s=1;l-->0;c[y]^=v,c[z]^=v)c[x=l/9+162]^=v=(z=c[l]|=l>80?511:0)0?1<0;)System.out.print(--c[--m]%9+1+(m%9<1?"\n":" "));}}}
「おめでとう」
「そんだけ?」(08/3/19)
『正攻法で5行ナンプレ自動生成に挑戦』
class Q{public static void main(String[]a){for(;s<82;n=-7)for(c=new int[730],c[
40]=s%3;n(n<0?c[m=(int)(Math.random()*81)]=m:0))for(c[y%
9*9-y/9+8]+=s=1;l-->0;c[y]^=v,c[z]^=v)c[z=l/9+300]^=v=z>(y=c[l]|=l<84?0:511)&((
v=(y>0?1<0;)System.out.print(--c[y]%9+1+(y%9<1?"\n":" "));}static int y
,z,s,l,m,n,v,c[];}
これ以上無理です。(08/4/15)
クリアー登録直しました。(冷麺はじめました風に)(08/6/1)
分数の割り算はなぜひっくり返してかけるのかについて考えました。(08/6/5)
『理論上わかりやすい分数の割り算』
分数の割り算(意味編)
分数の割り算(計算編)
分数の割り算(解説編)
でもやっぱり難しいですよね。(08/6/7)
初心者用ナンプレを作ってみました。
これはこれで難しいですね。(08/7/3)
ナンプレ一億問公開しました。(08/7/5)
修正後のちかちかリミットは難問のようです。(08/11/9)
冷麺の如く学習パズルの部屋はじめました。(08/11/11)
ちょっとコレやってみてよ。(08/11/15)
ちょっとコレもやってみてよ。(08/11/20)
わかりやすく算数パズルの部屋に変更しました。(08/11/21)
双子式の問題を追加しました。(08/12/10)
パズル研究室のパズルはわかりにくいという方はまずコチラからどうぞ。(09/2/4)
焼け石に水をかけることにしました。(09/4/21)
あ〜鍾乳洞にふとんを敷きつめたいな〜。(09/4/22)
算数パズルの部屋 見た目以外大幅リニューアル!(09/4/23)
「テレビテニス」って白亜紀の植物っぽい響きですよね。(09/4/24)
ぬかよろこびました。(09/4/25)
勝手にサザエさんが録画されてました。(09/4/26)
なぜ小尉でなく少尉なのか。(09/4/27)
今食べずしていつ食べると言うのだ!(09/4/28)
サザエさんを見ようとして祝日であることに気づく。(09/4/29)
まんべんないオバケが出るよ。(09/4/30)
想像を絶する地味さでした。(09/5/1)
GW中の一言日記は作者取材のため休みます。(09/5/2)
一言日記スペシャル in 名古屋:
海鮮焼きそば風ただのイカ焼きそばを食べる。(09/5/3)
森博嗣をあるあると読むのは少数派なのか。(09/5/4)
こ…これが「安心ガスライフ」の化身か。(09/5/5)
ちゃんと撮れてるかなぁ、サザエさん。(09/5/6)
感動の高画質でサザエさんを見るぞ!(09/5/7)
じゃあそれまでは交通事故にあったり不治の病にかからないよう気をつけてください。(09/5/8)
昨日からどうも新型インフルエンザ気味です。(09/5/9)
ふとんを敷き詰める絶好のチャンス!(09/5/10)
超素人は素人よりは上だと思う。(09/5/11)
遅れてませんよ。(09/5/12)
旅番組の良さが分かるようになる日がくるとは…。(09/5/13)
独禁法ってバイキンマンの武器にありそうですね。(09/5/14)
今ならどんな難問でも花を摘むように解ける気がする。(09/5/15)
つづらに入れられるオバケの気持ちも考えろよ。(09/5/16)
カウンターの故障に注意!(09/5/17)
「面白いと思った番組は次回が最終回」体質ですね。(09/5/18)
上位陣がこぞってバカンス!?(09/5/19)
ここまで苦しい由来を見たのは初めてだよ。(09/5/20)
難しい数学の本は難しいなあ。(09/5/21)
あれ… 日記が… 遅れて… 見えるよ。(09/5/22)
「シャキーン!」の番組紹介を延々と見る。(09/5/23)
ミレニアム懸賞問題を解いて億万長者になるというアイデアまでは良かったんだが。(09/5/24)
ろっ骨が折れているような気がしてならない。(09/5/25)
犬も歩けばニュートリノに当たる。(09/5/26)
『閉店前割り引き』
食べ物を無駄にしないために買うとするか。(09/5/27)
謙虚さでこの俺様に勝てるとでも思ってるのか?(09/5/28)
入善郷土かるたのことを思い出す。(09/5/29)
一言日記スペシャル in 富山:
この旅館のHPを制作した人が優秀だってことはわかった。(09/5/30)
一日目にかけてたので二日目は素泊まり1500円です。(09/5/31)
スイカマンジャンボの存在はやっぱり都市伝説でした。(09/6/1)
さあ、ひけらかされるぞ〜。(09/6/2)
味をしめました。(09/6/3)
『空腹度』
「お母さんは良いからお前たちお食べ」ぐらい。(09/6/4)
たかが数詞にthousand? 贅沢な名だねぇ。(09/6/5)
『今日のデスゲーム』
吉野家で注文してから来るまで息を止める。(09/6/6)
帰るまでが遠足、床が見えるようにするまでが掃除。(09/6/7)
生まれて初めて大トロを食べました。(09/7/12)
1〜100のカードを一枚ずつ使ってできるゲームを募集中です。(09/8/16)
汎用カードゲームCENTOのコミュニティを作りました。(09/8/31)
里芋が枯れました。(09/9/10)
真・スリリン100の問題が新しくなりました。(09/9/19)
トランプゲームを作りました。弱いです。(09/10/3)
トランプゲームを強くしました。(09/10/4)
三十になる日が来るとは思いませんでした。(09/10/6)
クリア登録30000件目はたわ530号さんでした。(09/10/22)
今、お湯が熱い!!(09/11/22)
『年賀パズル』
□に1〜10を一つずつ入れて等式を成立させてください。
□+(□×□)+(□×□×□)+(□×□×□×□)=2010 (10/1/14)
『宣伝』
2月28日(日)13時よりナンプレ選手権スタート。(10/2/26)
『宣伝』
オリジナルパズル集パズル脳が発売されました。(10/3/5)
悪い、結婚した。(10/5/7)
本日は作者取材のため休みます。(10/6/4)
取材から帰ってきました。(10/6/5)
わらしべ長者をやる元手がない。(10/7/11)
我は求め訴えたり訴えられたり。(10/7/27)
巷で噂のtwitterを始めました。(10/8/7)
会社を辞めてパズル作家になりました。(10/8/10)
9月5日午後1時より日本パズル選手権が開催されます。(10/9/3)
9月5日午後1時より日本パズル選手権が開催されました。(10/9/5)
人助けだと思ってフォローをお願いします。(10/9/11)
心を入れ替えて一言日記を書くぞ。(10/11/26)
『ルール』
ボールを持って3歩以上歩いたら謝る。(10/11/27)
常人ではわからないほどの坂を息切れで検知。(10/11/28)
並べ終わったドミノを慎重に片づけろ。(10/11/29)
なんにもない机の引き出しをあけてみる ○7点(10/11/30)
よし!やらずに後悔しよう!(10/12/1)
スランプから脱するのは、これで15回目なんだ。(10/12/2)
子供が「むかし」と言うのを笑うのはフェアでない。(10/12/3)
今だ!カードゲームをしろ!(10/12/4)
この緊急度の低さはただごとではない。(10/12/5)
怒涛の説得力のなさだな。(10/12/6)
歯医者に怯える日々が終わりました。(10/12/7)
日記を書き忘れたので腕立て伏せ10回。(10/12/9)
あのとき幸運のブレスレットさえ買っていれば…。(10/12/10)
念願の「食べるラー油」を入手。(10/12/11)
これは傑作だ!稲葉史に残るぞ!(10/12/12)
25時ってことにしておけば今日だ。(10/12/13)
ああ、寒い寒い、寿司うまい。(10/12/14)
だから言っただろう、面白いって。(10/12/15)
ソルトリーフを食べました。(10/12/16)
カンユドロップが食べたくなってきた。(10/12/17)
また勉強もしないで甘い汁ばっかり吸って。(10/12/18)
日曜日かと思ったら水曜日か。(10/12/22)
筋肉痛になるぐらいカードゲームをしました。(10/12/23)
それでも元ネタがわかるのが平城京のすごいところだ。(10/12/24)
僕みたいな淡水系男子には汽水域がやっとですよ。(10/12/25)
そうすやすやと寝られると思うな。(10/12/26)
問屋が卸さずとも俺は卸す。(10/12/27)
じゃあ本音でないときは右手を上げることにするよ。(11/1/7)
善意も銭もローマ字で書けば一緒だ。(11/1/8)
だいぶウサギの絵がうまくなった。(11/1/9)
ついに暖房をつけました。(11/1/13)
来世も男に生まれたい理由を話したら妻に笑われました。(11/1/14)
もう寝るかポンカンを食べまくるかどっちにしよう。(11/1/15)
『今日の珍発明』全自動お皿割り機(11/1/18)
重い道着を脱いで本気を出すぞ。(11/1/19)
様々なビジネスシーンで使える決めポーズを思いつきました。(11/1/22)
これが「白いはんぺん」の異名を持つ白はんぺんか。(11/1/25)
面白い? それとも普通?(11/1/27)
最近ストレッチマン見れてないな。(11/1/28)
『早口言葉』カ科ハマダラカ亜科ハマダラカ属オオハマハマダラカ(11/1/29)
これまでに作ったネタナンプレをまとめました。(11/2/3)
『稲葉直貴のもっと難問ナンプレに挑戦』ちゃーみーさんの解答タイムを公開! (11/2/6)
「稲葉のパズル研究室」が10周年を迎えました。(11/3/9)
第1回図形パズル選手権が開催されました。→ 稲葉ラウンド(11/10/27)
もう間に合わないものから順に片づけていこう。(11/11/12)
遊ぶ金欲しさにパズルを作る。(11/11/16)
出世街道を駆け巡るぞ。(11/11/20)
手が油で汚れないポテトチップの実現方法について議論しました。(11/11/22)
『コント観賞5分前』
今の俺は笑いに飢えた獣だぜ!(11/11/27)
パズル漫画を描きたい人がいたら無償で協力する。(11/12/4)
蕎麦を食べてるのに食べてないように見せる芸を思いつく。(11/12/6)
そんなロマンチックがあるか!!(11/12/7)
いくら自由業ったって自由すぎるだろ。(11/12/9)
今から俺んちで青春リアル見ようぜ。(11/12/12)
「ブラウン管越し」が使えないとなると…。(11/12/14)
今まさに面積迷路を買わんとする人を見ました。(11/12/17)
「躱」のミイラっぽさは異常。(11/12/24)
『Uターン』
まさか寒風が吹きすさんでくるとは。(11/12/30)
負けを抱えると書いて抱負か。(12/1/1)
わかったぞ! 寒いのは薄着だからだ!(12/1/28)
最近どう? 甘栗むいてる?(12/4/24)
最近どう? 福引、ガラガラポンッっていってる?(13/1/10)
一言日記をさぼって一周年です。(14/1/10)
『こんな食塩水は嫌だ』
塩が入っていない。(14/3/5)
どうだった?僕の考えたラッキーカラー。(14/5/6)
パズルは面白ければ良いんだ。面白くなくても良いんだ。(17/4/27)